fc2ブログ

Latest Entries

ひまわり集会の集会アピールを自治体などに提出

立地・周辺4市と中電、、県へ

「浜岡原発の再稼働を許さないひまわり集会」で採択されたアピールを立地周辺自治体、御前崎、牧之原、菊川、掛川とまわって実行委員長としてご挨拶。集会においての再稼働はいけませんと決意を伝え、若干の意見交換も4者4様です。

130779873_3537108259748948_6967304995662710414_n.jpg

アピールを手渡すとともに、7月の浜岡訴訟(浜松)の準備書面(避難計画)を手渡しました。それぞれの市の部署は避難計画の策定でたいへん苦労されています。国の原子力災害対策指針が国際基準から値切られていると説明すると、ぜひ読ませていただきますと言われます。

130601274_3537108306415610_4030694902243500475_o.jpg

130504527_3537108513082256_6652223417341028404_o.jpg


翌日、静岡県に行って原子力安全対策課長に提出。7月3日の原子力規制委員会の浜岡審査で、敷地内はH断層系が代表されると結論付けられましたが、中電の「14の断層は一体、H9が活断層ではないので全体が活断層ではない」という主張は受け入れれず、それぞれの断層ごとにデータを精査していくことになりました。それについて意見交換も申し入れました。

130892863_3539823576144083_6996382304782673733_n.jpg

中電静岡支店にも提出。総務担当課長に「ひまわり集会は、コロナにもかかわらず700人が集まり野党からもたくさん挨拶をもらった。県民の再稼働反対の意思を受け入れてほしい」とプレッシャー込めて手渡しました。

130770795_3539823582810749_3452712718648306480_n.jpg

浜岡再稼働を許さない❗️

恒例の浜岡原発の再稼働を許さない11・15ひまわり集会🌻が、静岡市葵区の駿府城公園において開催、700人が集まりました。コロナ禍でちょっといつもより少ないですがよく集まってくれました。電気はPVネットの協力で太陽光発電100%。

01神田さん

03 聴衆

02太陽光

2011年311の後、5月に浜岡の停止要請があり、その7月にはじめてひまわり首魁が開かれて以来、毎年開催しています。主催者挨拶で、浜岡原発をめぐる情勢、女川原発再稼働の同意に抗議、菅内閣スタートで福島汚染水を海洋放出、引き続き反対を強めよう、来年は県知事選、再稼働に反対する知事を選ぼうと強調。電気は足りている!足りないのは愛だ!浜岡原発再稼働反対!でしめました。

04主催者

講談師の神田さんはさすがプロ、演目「福島の祈り ある母子避難の声」をメリハリをつけた振りで視線をひきつけました。保険医協会の聞間理事長は、反核医師の会として文科省の放射能副読本を批判するパンフをつくった話。経産省前の脱原発テントに関連して映画監督、早川さんがスピーチしました。

05メイン2

06.jpg

来賓挨拶で、2011年7月の第1回のひまわり集会でメインでスピーチした三上前湖西市長、今立憲民主の県連役員。当時、志位共産党委員長が挨拶の順番、地元なんだからお先にお話くださいと譲り合っていたのを思い出しました。

07_20201212111852c6a.jpg

09_20201212111849653.jpg

共産党の鈴木県議の後、れいわの大池さん、緑の松谷さん初登場。これからもよろしくお願いします。

10_20201212111847c1f.jpg

スピーチでは、YWCAの藤原さんが海洋放出で県魚連や議会に申し入れたこと、リニア訴訟の会の芳賀先生がリニアと原発の関係を状況証拠から、御前崎の会は新燃料運び込みを発言してもらいました。

08_20201212111850b77.jpg

13.jpg

12_20201212111919be4.jpg

来年県知事選、再稼働に認めない知事を選ぼう!

11_202012121119211ee.jpg

14_202012121119168c4.jpg

※YouTube中継を試みましたがWi-Fiの具合が悪く、途中で打ち切られてしまいました。たいへんご迷惑をおかけしました。後日公開を目指したいと思います。

Appendix

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク2



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

訪れた人の数

お問合せフォーム

SNS